( ! ) Notice: Undefined index: print in /home/users/0/skyb0204/web/gokuuma/others/others20.html on line 78 | ||||
---|---|---|---|---|
Call Stack | ||||
# | Time | Memory | Function | Location |
1 | 0.0005 | 233240 | {main}( ) | .../others20.html:0 |
- 小
- 中
- 大
- 印刷する
オイルサーディンをパスタで食べるぜよっ
February 11, 2010 by ピカード
オイルサーディンのパスタ
そうぜよ、結構コンビニ商品を料理につかうぜよ
ピカード
イタリアン
・無類のイタリアン好き。 ・毎日ペペロンチーノとマルゲリータでも大丈夫そう。 ・イタリアンのお店に行ってメニューに迷った場合はとりあえずオリーブオイルのカテゴリから選ぶ。 ・ウマイと思ったものは暫く飽きるまで食べ続けることがよくある。 ・舌がひじょーにバカなので余程じゃないとマズイとは言わない。 余談ですがSTARTREKのピカード艦長はフランス人の設定。
ピカードの記事をもっとみる
( ! ) Notice: Undefined index: print in /home/users/0/skyb0204/web/gokuuma/others/others20.html on line 129 | ||||
---|---|---|---|---|
Call Stack | ||||
# | Time | Memory | Function | Location |
1 | 0.0005 | 233240 | {main}( ) | .../others20.html:0 |
1年以上前に天橋立に行った友人からもらったまましまっておいた缶詰のことを、
以前編集長がオイルサーディンの記事(「いわし」じゃないのよ「サーディン」よ)を書いた時に思い出した。
家の戸棚を漁って、パッケージを見るとやはり編集長の取上げた「竹中缶詰のオイルサーディン」であった。なんたる偶然!!!
いくら缶詰、日持ちのするオイル漬けとはいえ、賞味期限ギリギリには食べたくないのが本音のところ。思い出さなかったらこのまま食べないで忘れられるのがオチということで、意を決して食すことにした!
植物油を用いた日本最初の缶詰
いろいろ調べたらこのオイルサーディンというのは、「植物油を用いた日本最初の缶詰」だそうだ。
時は明治維新後。なんかすごいぜよ。心して食べるぜよ。
とはいえ、あまり仰々しい料理など知る由もないので、ここは簡単にパスタにして食べてみよう。
[材料]
① オイルサーディン
② パスタ
③ オリーブオイル
④ ニンニクみじん切り(乾燥ニンニクで代用)
⑤ タカの爪
⑥ 塩
⑦ 醤油
⑧ コンビニの野菜サラダw
[手順]
塩をいれたお湯でパスタを茹でる。
茹であがったら取り出しておく。この時、茹汁を別な器にすこし残しておこう。
パスタは大きな鍋で茹でたいところだが、そんなものは無いので俺はいつもフライパンで茹でるぞ。
フライパンにオイルサーディンのオイルとオリーブオイル(無くてもok)を適量いれ、サーディン数匹、ニンニク、タカの爪をいれて弱火にかける。
サーディンを適度に崩しながら、ニンニクに軽く色が付いてきたら、今回の秘密兵器「コンビニサラダ」を好きなだけ投入。
野菜に火を通しすぎないようにサッと油を馴染ませたら、パスタの茹汁とパスタを投入。ついでに醤油もちょいっと投入。ササッと絡めて完成。
残ったサーディンはそのまま食う!
パスタに全部いれちまったぜ!というヤツはほっといて、缶に残ったままのサーディンはどうしてやろう。
オイルは少なめにして缶のまま火に。写真では網の上に缶を置いて火にかけてるぞ。
熱くなってきたら醤油をかけるだけ。このとき醤油の香ばしい匂いがしたらナイスです。
( ! ) Notice: Undefined index: print in /home/users/0/skyb0204/web/gokuuma/others/others20.html on line 235 | ||||
---|---|---|---|---|
Call Stack | ||||
# | Time | Memory | Function | Location |
1 | 0.0005 | 233240 | {main}( ) | .../others20.html:0 |
キーワード
Bookmarks
コメント(1)
トラックバック
この記事のTrackBackURL
オイルサーディンの缶詰は賞味期限を過ぎた方が味が染みて美味しいと聞きますがね。